元気に過ごすには「腸を元気にすることが重要」という認識が定着してきています。
毎朝ヨーグルトを必ず食べてから出掛けるという人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に腸が元気になることでなぜ体全体が元気になるのかよくわからなかったりしませんか?
更に、ヨーグルト以外にも腸を元気にしてくれる食材や食品は結構多かったりします。
そんな「腸を元気にすれば体は元気になる理由」や「おすすめの腸活食材や食品」についてお話していきたいと思います。
腸を元気にすると体は元気になる
腸内には、1.000兆匹とも言われる細菌が生息しています。
細菌というとあまり良いイメージが湧かないかもしれません。
しかし、実は
「消化しきれない食べ物を体に良い栄養物質に変える」
「病原菌などから体を守る」
「体の健康を維持させる」
という非常に重要な働きをしているのです。
これを踏まえて腸と健康を考えると、腸活が重要というよりも「菌活が重要」と言い換えたほうが正確かもしれません。
例えば、よく「善玉菌」と「悪玉菌」という言葉を聞くことがあると思いますが、この「善玉菌」をいかに増やしていくかが、元気に暮らしていくためには重要なのです。
善玉菌で有名な菌と言えば、以下のようなものが挙げられます。
・ビフィズス菌
日本人になじみ深い善玉菌。
主に大腸に棲みつき、乳酸や酢酸などを作り腸内環境を整えてくれています。
・アシドフィルス菌
主に小腸に棲みついている善玉菌。
乳酸を作る能力が非常に高く、悪玉菌の増殖を抑えてくれています。
・フェーカリス菌
主に小腸に棲みついている善玉菌。
ビフィズス菌やアシドフィルス菌の増殖をサポートしてくれています。
他にも、「ガゼリ菌」や「ブルガリア菌」「サーモフィルス菌」などもよく聞く善玉菌だと言えるでしょう。
腸が元気になると、「体を巡る血が綺麗になる」「免疫力意地に役立つ」「セロトニン(幸福ホルモン)が多く分泌される」「若々しい肌を保てる」「良いスタイルをキープできる」などという多くの恩恵を得られます。
血が綺麗になれば、むくみなどを予防できますし、免疫力を維持することで風を引きにくくなります。
また、幸せホルモンが多く分泌されることで精神的な安定を手に入れられますし、美肌やスタイルを長年キープすることができるのは、特に女性にとって嬉しいポイントですよね。
人間は他の生き物と比べて非常に寿命が長いですが、ちょっとした痛みでも精神的に崩れやすい生き物でもあります。
みなさんも口内炎ができただけで憂鬱な気分になった経験などがあるかと思います。
それ以外にも、「肌荒れがひどい」「むくみがひどい」などといったように、ちょっとした体の不調は非常に多いですよね。
もしもこれらの不調を、腸を元気にすることで「予防することができる」としたらどうでしょうか?
体のどこにも不調がないというだけで、精神的な幸福度は非常に高くなるはずです。
精神的な幸福度が上がれば、新たなことにチャレンジする気力も高まり、仕事でもプライベートでも良い結果を出すことができます。
「腸を元気にする」だけで、人生が大きく好転していくのです。
腸活におすすめの食材や食品
ここからは、腸活におすすめの食材や食品を挙げていきましょう。
- オクラ
- わかめ
- きのこ類
- ヨーグルト
- オリーブオイル
- 納豆
- キムチ
- 漬物
- ごぼう
- ひじき
- 玉ねぎ
- バナナ
- 豆類
- 玄米
ざっと挙げただけでもこれだけの食材や食品があります。
これ以外にも数多くの腸活に有効な食材や食品がありますので、気になる人は詳しく調べてみるのも良いかもしれません。
1日3食の献立の中に、これらの食材や食品を取り入れるのは、思ったほど難しくないのではないでしょうか?
日常的にこれらを摂取するためには、腸活に有効と言われる食材や食品を紙に書いてキッチンの見える場所に貼っておくのもおすすめです。
今回は、「腸を元気にすれば体は元気になる理由」や「おすすめの腸活食材や食品」についてお話してきました。
ここで挙げた善玉菌の種類をしっかりと理解して、腸の状態を元気にする食材や食品を日常的に摂取するようにしましょう。
腸を元気にすれば体も元気にできます。
ご自身の「体の健康」をレベルアップしてみてはいかがですか。