[toc]
院長プロフィール
こころ整体院 院長 中村信之
略歴
10代後半から自動車業界で5年間働いた後、派遣会社で働くようになり、その時の不規則な勤務時間がきっかけでパニック障害になり、病院や整体や整骨院などを様々なところに行ったが改善されないまま数年が経ち、自分でなんとか克服しようと思い治療家を志す。
国家資格である柔道整復師の資格を取るために専門学校に3年間通い国家資格の柔道整復師免許を取得。
その後、整体・リラクゼーション・接骨院で治療経験を積むものの、自分自身の20数年間患っていたパニック障害は一向に改善されず、肉体面だけでなく精神面が改善する治療法を求め様々な治療法を受け、治療法も学ぶ。
治療法を学んでいる途中に、自身の症状改善できる治療法と出会いパニック障害が完治する。
現在は普通の生活を送れている。
その後、さらに自分の経験を上げるべく、整体、リラクゼーション、リハビリ、気、キネシオロジー、エネルギー療法、波動療法、心理学など様々な治療セミナーなど積極的に参加し治療経験を重ね、独立し現在に至る。
私がパニック障害を克服できたのかをストーリーにしています。
ご興味がある方のみご覧ください。
長文になります。
私が20数年苦しんだパニック障害(その他諸々)細かいストーリーをご覧ください。
私は、今までパニック障害の辛い経験をプロフィールやブログで、伝えてきましたが、細かい所までは書いていませんでしたので私が知る限りパニック障害のきっかけ・原因・改善したことなどを伝えていきたいと思います。
この約20年間私がどのようにしてパニック障害と向き合ってきたかということをお話していきます。
内容を見ていただいている方が、少しでもなにか役立つきっかけなればと思います。
長文になりますので、ご興味がある方のみお読みください。
パニック障害のきっかけ
あれは・・・10代後半の時私は、当初夕方の15時~夜0時までの不規則な派遣のバイトをしていました。
1年ほど続けて、ある日の休みにバイト先の人と朝ご飯を食べに行く約束をして
ある飲食店へ行ったことがパニック障害の始まりでした。
頼んだ定食を食べ終わった時でした。なんだか気分が悪くなり、外の空気を吸おうと外へ出た時の事でした。
駐車場で嘔吐を連続5回くらいしてしまいました。
そのときは、すぐに家に帰り「明日には良くなるだろう」と思い早めに寝ました。
次の日、体調的には少ししんどかったのですが、バイトは行けると思いバイト先に向かいました。
バイト先に着いた途端、急に気分が悪くなりトイレへ駆け込みました。
その後、気分の悪さが抜けず、仕事ができる状態ではなかったのですぐに家に帰り、寝る事にしました。
それからでした
今まで感じたことのない「めまい」「耳鳴り」「餌付き」「胃腸の不調」「眠れない」「何をするにも怖い」という体調不調が続き、そこからほぼ1年間外へ出れない状態が続きました。
「このままではいけない」という思いがあり家から外に出て行けるように様々な努力を自分なりにしました。
しかし無理して外出すると、お店行くのにも・どこに行こうとするのにも
しんどい・めまい・ふらつく・怖い・気分悪い・餌付く・人の目が気になる
車乗っていくにも気分が悪く、信号が赤の度に,助手席を使い体を横にする。
というのが、常に付きまとってました。
「なんでこうなるの?」「もしかして俺だけ」と自分を攻めました。
正直苦しくて、泣く涙もなくなっていました。「どうしたらいいのか・・・」と途方に暮れる毎日でした。
体調不良が、しばらく続いたあと、母親が心配し始め「病院へ行ってみたら」と言われたのですが、行く勇気も元気もありませんでした。
当時の私を見た人はこう言います。
「気の持ちようだよ」
「悪いように見えない」
「がんばれ」
「大丈夫」
と言われることが一番辛かったと今も覚えております。
パニック障害は他人からすれば、元気そうにみえてしまうのがとても辛いところです。
ですが、このままではいけないと思い、体調が落ち着いているときに病院へ勇気を出して行きました。(勇気よりも我慢が強かったかもしれません)
当時、症状として一番きつかったのが餌付き・めまいでしたので、常に袋を常備しておりいつでも吐いても大丈夫なようにと持っていました。
初めて病院受診
まず総合病院の内科へ行って、これまでのパニック症状を伝えました。
そこでお医者さんから思いがけない言葉が出ました。
「そんな病気はない!心療内科へ行って」
という言葉だけでした。
私は、その言葉が正直ショックでした。
その後、ショックからか気分が悪くなり、病院内のトイレで餌付きが止まらなかったのを、今も鮮明に覚えております。
でも「このままではいやだ」と思っていた私は、内科の先生に言われた通りに心療内科に行くことにしました。
心療内科へは常備袋を持ち、なんとか行けたのですが診察内容としては、私の話を聞いて薬(安定剤・眠剤)処方され終了でした。
これで、良くなると思い言われるがまま薬を飲んでいましたが、良くなることもなく数か月が経ちました。
まったく良くなる気配がなかった為に、また勇気を出し、別の心療内科へ行きましたが、結局内容は初めに行った心療内科と一緒でした・・・。
ただ、体に一つ変化が出ていました。それは、外出することが少しだけできるようになっていました。
袋を常時している事で安心感があったという事と、自分が良くなりたい気持ちを強くもっていた事と思います。(ただ行く場所はかなり限られていましたが・・・。)
パニック障害と環境の変化
そこからどっからか「パニック障害は環境を変えると、良くなるよ」という話を耳にしました。
その話を聞いて、環境を変えようと思い、まず仕事を当時できていなかったので、パニック障害になる前に働いていた車屋さんにダメ元で雇ってもらえないかとお願いをしてみたら、再度働かせていただける事になりました。とても幸運でした。
仕事をするという事で、今までの環境が一変する=パニック障害の症状が良く方向に変わると思いました。しかしながら、新たなる試練が出てきました。
それは
・従業員と一緒にご飯を食べる環境
・車の引き取りなどの出張へ出る
・飲み会に参加
・社員旅行の参加
パニック障害になる前はまったく問題はなかったのですが、パニック障害になってからは、上記の事は私にとってかなり苦痛でした。
辛くて、しんどかったのをよく覚えています。
このときはいつか良くなる可能性があると信じて、がむしゃらに働いて、付き合いも出来る限りしました。
その努力もあってか、働き始め半年ぐらいから少しずつ落ち着いている自分がいました。(外で作業が多かった為、少しだけ安心感が増えたのかもしれません)
そのから何年か働き、当時同じ職場で働いていた嫁さんと付き合うようになり、数年後結婚の意識も高まり、結婚することになりました。
そして月日が経ち、嫁さんが子供を妊娠した時に、このままの収入では、嫁さん・生まれてくる子供を養えないと思い、経済的に少しでも安定を求め転職を決意しました。
色々仕事を見つけては働いたのですが、自分に合わず何回も転職しました。
転職している内に、最終的に車の営業をすることに落ち着きました。
(仕事が落ちつき始めた頃ぐらいに長男が生まれました)
なぜか車の営業している時は、体調は落ち着いていました。
症状もまったくと言っていいほどに出なかったのです。
それはなぜだろうと、その時は分かりませんでしたが、治療家をして同じような境遇の患者さんを見ていると同じような事が起こっているという方が何人かおられました。
②仕事に未来を感じれなくなった
③休みを十分とれていない
思い始めて数ヵ月後に働いていた車の営業を辞め、接骨院の先生の資格がほしいと思い、専門学校への願書を出すことにしました。
ここからです。本当に大変だったのは・・・。
専門学校の3年間
専門学校に入学し、様々なことを学びました。
解剖学・生理学・病理学・外科学・一般臨床学・関係法規・整形外科学・リハビリテーション学柔道整復学・衛生学・運動学という感じで勉強していました。<
元々頭は悪い方でしたので、勉強の仕方がよくわからず苦戦をしていましたが、自分なりに頑張って3年生まで行きました。もちろんの事ですが、3年生になると国家試験があります。
その国家試験が近づくにつれ、また昔の体の不調が出始めたのです。
「餌付き・呼吸がしにくい・外食が怖い」
という症状が出始めてきました。
出始めると学校でご飯を食べる時、急に不安になり残すことも何回もありました。
そんな姿を見た友人が「大丈夫」と声をかけてくれました。
今思うと、発症してからずっと人に自分の症状を隠し続けていたなと思ったのです。
それは、言ったらどう思われるのだろうという不安・恐怖だったと思います。
人には元気な自分を見せていたいというプライドもありました。
だから余計に言えなかったのだと思います。
その状態が続き、国家試験を迎えました。
国家試験会場は他府県でしたので、前泊して当日に会場入りという事をしましたが、当日の体の状態は最悪でした。
国家試験の重圧が体にのしかかり、試験会場に向かう電車移動ではもうフラフラの状態でした。今まで味わったことのない緊張も、さらにのしかかり「自分は死ぬのではないか」と思うぐらいでした。
朝ほぼご飯を食べずに行ったはずなのですが会場着くと、気分がMAXに悪くなり、トイレに駆け込みました。
15分くらい餌付きっぱなしでした。胃液がすべて出たという感じでもうフラフラでした。そんな状態で、なんとか自分の席に着いたら、さらなる悲劇が待ってました。
席が一番前だったのです。試験官の前でさらに気分が悪くなり、やばいやばいと思っていた時に試験がスタートしました。
あれはもう思い出したくない経験でした。
なんとかフラフラの状態で、午前中の試験が終わりましたがその後は、少し気持ちが落ち着いたのか、午後は普通の状態で望みましたがとき既に遅しでした。
最悪の結果だったのは自分でもよくわかっていました。
後日、結果が届き不合格でした。
なんと、合格まで1点足らずという結果に私は凹みました。
もちろん嫁さんにも謝りました。
気持ち的に来年も受けるつもりでしたが、さらに嫁さんには1年待ってもらうという現実がありました。
正直、申し訳ない気持ちがあり、別れを切り出しましたが断れました。
ラストチャンスという事で来年の国家試験に賭けると言いました。新たな気持ちで、また勉強をし直しました。
不合格だったのは、より自分の体を知る為(体調不良を克服)には「勉強が足らないよ」という意味に私は捉え、今まで以上に勉強をしました。
今思うと、これは神様からの試練なのかもしれません。
不合格から1年後
以前のような経験はしたくないと思い、試験会場を変え、体のメンテナンスを自分が知る限りの事をしたおかげで、体調は初めて国家試験を受けた時よりはマシでした。
国家試験を受け、後日合格通知が届き合格できました。
運がよかったと思います本当に・・・。
ようやく治療家への道が一歩前進することができました。
しかし、体の不調は今後も続くことになるとはその時は思いもしませんでした。
合格通知後、就職活動に入りましたが就職先がなかなか決まらず焦っていました。
この時もあまり調子は良くなかったのはよく覚えています。
就職
就職活動しましたが、中々決まらずにいました。
以前、専門学校2年生の時に整骨院でアルバイトをしていた時があり、一度そこへお願いをしてみました。
アルバイト先の院長先生とお話をして、そこで就職をすることになったのですが、働き始めて数か月、そこからなぜか今までにない症状がぶり返してきました。
仕事している時も、していない時も、めまいやふらつきや体のしんどさがでて、さらに餌付きが出たり、頻繁に風邪を引いてしまったりが続いていました。
なにか見えないストレスがのしかかっていると感じて、ふと自分でこのままだと倒れるかもしれないと思い、改めて病院の検査をして薬を服用していましたが改善には至りませんでした。検査を受けた病院の先生に、おもいきってパニック障害の事を打ち明けました。
その時に、とても親切な病院の先生は、この薬はどうかと言われたのがパキシルでした。服用すると、たしかに気持ちは楽になった感じはありましたが、寝汗が尋常じゃないくらい出てしまう副作用に襲われました。
ただやはり、その薬もいざ発作が落ち着いてほしいという時には、薬の効果はありませんでした。
その時にこのまま一生このままかなと思いましたが、諦めきれない私は自分が思っているパニック障害の視点を変えてみることにしたのです。
そこからインターネットで色々と調べている時に、後々私の師匠になる、とある治療院のHPを見て、良くなるかもしれないと感じて症状をメールで伝えました。
返信後、何日後に治療していただくことになりました。そこから何回か治療を受けていくと(3か月~半年くらいから)自分自身の体調に変化がでてきたのがわかったのです。
正直、波はありましたが(辛い時も何回もありました)
でも治療院の院長は「良くなりますから」と励まし続けてくれました。
体調の変化を感じた私は、民間療法を学んで自分の体をもっと良くしようと考えたのです。
もちろん整骨院の施術法もすばらしいのですが、もっとすごい施術法を知りたいと思い、整骨院を退職をしその後、自分が思う施術法を探すことになりました。
しかしながら家族を養う事が優先でしたのでデイサービス(機能訓練指導員)で再就職し、仕事をしながら施術法を探し続けました。
正直、中々良い施術法は見つかりませんでした。
その時も、通っていた治療院の治療を受け続けていました。
ふとそこで「治療院の治療を学んでみたい」と思うようになり「先生の施術教えて頂けませんか」と突然お願いをしてみました。
先生が「いいですよ。始めたばかりの勉強会を何曜日にしていますので、よかったらどうぞ。」と言っていただけました。
ありがたいお話でした。テンションが上がったのをよく覚えています。
そこから、私の求めていた道に進む形になりました。民間療法を勉強し、経験を積んでいたのですが、自分が気にしている症状、餌付きと予期不安がなかなか取れませんでした。それ以外は、ほぼ回復していました。
気になる症状も少しずつ変わってくると信じてがむしゃらに治療の勉強に励みました。
今思えば、この時体が変わり始めている私をみて、嫁さんが一番喜んでいたかもしれないです。正直、院長に出会うまでは、この症状と一生付き合っていくしかないと思っていました。院長には、本当に感謝です。
その後
勉強を2年くらい過ぎた頃から、その時働いていた会社の人・家族に治療の練習台になってもらい、日々経験を積んでいきました。
練習台になっていただいた方が、どんどん良くなられていき、その方々の家族・知り合い・友人が治療を希望されるまでになりました。
そこから、治療院の院長の元で働くことになり、より多くの方を治療させていただけることになりました。そこで働いている途中に、とある治療法が目に止まりその治療法を学ぶにあたって、その治療法を受けてみようと思い大阪まで足を運びました。
そこで、何回か受けるたびに長年苦しめられた症状が本当に改善したのです。
それをきっかけに、その治療法を学びそしてその治療法+自分で今まで培ってきた経験を使い、現在では独立し、慢性症状や重症症状でお悩みの方が改善できるようにサポートをしています。
勿論、人それぞれ個人差はありますが回復スピードが異なりますが
良くなりたい気持ち+諦めない気持ちが一番大事です。
・どれだけ名医でも
・どれだけゴットハンドの治療家でも
本人が良くなりたい気持ち+諦めない気持ちを持たない限り、良くならないと私は思います。それを思い始めたら、そこから体は必ず変わります。
このページを見ていただいている方に伝えたいことがあります。
自分自身が経験したパニック障害、うつ、耳鳴り、めまい、予期不安、嘔吐恐怖が良くなるという事を今苦しんでいる方に伝えたいという気持ち・自分自身が独立開業をしたいという気持ちが、重なったのが2018年でした。
さらに、自分自身の独学での施術をプラスして、パニック障害、うつ、耳鳴り、めまい、予期不安、嘔吐恐怖を良くしていけるアドバイス、サポートをしていければと思っています。パニック障害、うつ、耳鳴り、めまい、予期不安、嘔吐恐怖や様々な慢性症状で悩んでいるのであれば、ぜひご連絡ください。次は、あなたの番です。
パニック障害は本当に良くなります。決してあきらめないでください。
これで私とパニック障害ストーリーは終了したいと思います。
長文を、ご覧頂きましてありがとうございました。