うつ

『うつ』という病気を頻繁に耳にすることがあります。
しかし、どのような症状が出るのか、どのような状態がうつなのか、ということはあまり知られていません。
そこで今回は、うつの基本的な内容を紹介しながら、『どのような時にうつと診断されるのか』ということを解説します。
【うつの基本】そもそもうつとは?
- 気分が落ち込んでいる
- 意欲が出ない
- ボーッとする
- なぜだか憂鬱だ
- 集中力がでない
- などなど
誰しもが日常的に遭遇するであろう、これらのネガティブな感情を『抑うつ気分』といいます。
誰でも日常的に抑うつ気分を感じますので、抑うつ気分があることとうつ病はイコールではありません。
これらの抑うつ気分が強い状態を『抑うつ状態』とよび、その抑うつ状態が重症化したものが『うつ』と診断されます。
そのため、日常的に感じる気分の落ち込みだけではうつ病とは呼びません。
たとえば、『月曜日』や『連休明け』というのは、誰もが憂鬱な気分になるものです。
しかし、このような憂鬱な気分を感じながらも、大半の人は仕事や学校に行くことができます。
抑うつ傾向が強い人は、朝起きれなくなったり、体が思うように動かなくなったりするなど、身体活動に影響が出現します。
そのような抑うつ傾向が非常に強く発現しているような状態が『うつ病』です。
「うつかもしれない」と友人や家族と談笑できているような状態であれば、『抑うつ状態』ではあっても『うつ』ではない可能性が高いです。
うつを診断するためには、後に示すようなチェックリストを用いながら問診が行われます。
うつ病の分類
うつは大きく3種類に分類することができます。
- 外因性のうつ
- 内因性のうつ
- 心因性のうつ
うつ発症の原因に応じてこれら3種類に分類し、治療計画を行っていきます。
外因性のうつというのは、身体的な原因によってうつを発症している状態のことを指します。
アルツハイマー型認知症や脳血管障害、ステロイド剤の副作用など、外的な要因によってうつ病を発症しているケースが、外因性のうつです。
内因性のうつが一般的なうつ病です。
メンタル的なバランス異常によって抑うつ傾向が強まり、うつを発症している状態です。
心因性のうつ病とは、環境の変化や本来の性格によってうつを発症している状態です。
内因性のうつとの鑑別が難しいのですが、環境の影響が強く、変化に過敏に反応しているような状態を心因性うつ(反応性うつ)といいます。
うつの診断基準
うつの診断には簡易抑うつ症状尺度(Quick Inventory of Depressive Symptomatology:QIDS-J)とよばれる質問表が用いられます。
この質問表は16項目の評価項目から構成されており、睡眠や精神状態、食欲などの状況をスコア化することで、うつの重症度を客観的に測定することができます。
その他には、DSM-5とよばれる9項目の質問表(チェックリスト)があり、こちらが用いられることもあります。
以下にDSM-5のチェック項目を記載しておきます。
気になる方はご自身の状態を確認してみて下さい。
DSM-5のチェック項目
- ほとんど毎日、1日中気分が落ち込んでいる
- ほとんど毎日、1日中何に対する興味もなく、喜びを感じない
- ほとんど毎日、食欲が低下(増加)し、体重の減少(増加)が激しい
- ほとんど毎日、眠れない、もしくは寝すぎている
- ほとんど毎日、話し方や動作が鈍くなったり、イライラしたり、落ち着きがなくなったりする
- ほとんど毎日、疲れやすかったり、やる気が出なかったりする
- ほとんど毎日、自分に価値がないと感じたり、自分を責めるような気持ちになる
- ほとんど毎日、考えがまとまらず集中力が低下して、決断できない
- 自分を傷つけたり、死ぬことを考えたり、その計画を立てる
以上の9項目のうち、1.または2.を含む5つ以上の症状があり、それが2週間以上続いている場合に『うつ病』と診断されることになります。
うつは総合的な治療が重要
うつの治療は、一般的に休養、薬物療法、精神療法(認知行動療法)、カウンセリングなど、さまざまな治療を組み合わせて行うことが基本です。
抗うつ薬を内服するだけではなく、カウンセリングなどを通して、ストレスを取り除いていくケースもあります。
瞑想や自然療法など、心を強くする治療も効果を示す場合があります。
個人によって勧められる治療方法は異なりますので、それぞれの状態に応じた治療を行うことが重要です。
当院ができる事
当院の自然療法とは、自然治癒力を高める方法を取り入れております。
自然治癒力とは…治そうとしなくても自然と治る力のことです。
そして、人それぞれ必ず持っています。
もしあなたが、自律神経の乱れを抱えていて、お薬に頼らないといけない症状であったりするなら、それは自然治癒力が上手く働いていないかもしれません。
当院で行っている自然療法では、全身の気の巡りや循環を調節することを目的として施術を行います。
うまく動いていないところを、全身の『調子を整える』ことで自然に自然治癒力が働き始め、体の不調を取り除きます。
うつについて、様々な事を耳にしますが大事な事は、こころのストレスを過敏に感じやすくなっているということです。
元々は、過敏に感じにくかったはずと思います。たとえストレスがあっても、流せるあなたがいたはずです。
もし、ストレスに過敏な体の状態がなくなれば、うつの症状も治まるかもしれません。
「こういう事を言われたら、嫌で嫌で仕方がなかった」「こういう場面が辛かった」などの事が、気にならなくなったと自然とそのようになって頂くよう、施術いたします。
お問い合わせ方法
お電話&LINEの御予約を承っております。
当日の予約希望の場合は、LINEもしくはお電話にて受付しております。
お電話のご予約される方はこちら
077-572-6023
(タップすると繋がります)





「ホームページを見て…」とお電話を頂ければスムーズです。
施術中は、お電話に出られないことがあります。留守番電話に「ホームページを見ました、お名前(フルネーム)と連絡先は○○です」とメッセージを入れてください。のちほど折り返し、ご連絡させていただきます。
LINEでご予約される方はこちら
当院の来院いただいている患者様の8割の方がLINEでのやりとりです。
どうぞお気軽にご登録ください。
※当日予約を希望の方は、施術中の場合はLINE確認ができませんので、お電話でご確認くださいますよう宜しくお願いします※
LINEのご予約・ご相談は24時間受付しています。
メールの問い合わせに関しましては、24時間受付しておりますが確認でき次第になりますので、返信させていただきますが1~2日お時間を頂く場合がありますので、ご了承ください。
18時までに、ご連絡いただければ20:00以降も施術は可能です。
当日のご予約も可能です。当日の場合はTELもしくはLINE予約のみになります。
最終受付は18時までになります。
料金
施術料金 | 8000円 |
患者様の症状によりますが、初回は検査なども含めますので、約90分の施術時間になります。二回目以降は60分前後の施術時間になります。
自然療法は、お一人お一人症状に合わせた施術をしております。
※すべて保険適応外になります。
店舗案内はこちら
こころの整体院
住所 滋賀県大津市中央3丁目8-9 クリエイトマンション102(一階テナント)
お越しくださるときに、当院の前の道を通りすぎてしまうことが、よくあります。ですので、お近くに来られた際には、一度ご連絡いただけますと私が道路沿いに出て、案内致しますので、遠慮なくおっしゃってください。
※申し訳ありませんが、当院では駐車場をご用意しておりません。
お車でお越しの方は、院・駅周辺に多数パーキングがございますので、そちらをご利用ください。